先日12日、YouTubeの『Nintendo Direct』(ニンテンドーダイレクト)にて、Nintendo Switch2ソフトの完全新作ゲーム「ぽこ あ ポケモン」が2026年の春に発売が発表されました。
今回はそんな「ぽこ あ ポケモン」についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
「ぽこ あ ポケモン」ってどんなゲーム?
動画を見た所感ですが、ポケモン版どうぶつの森!って感じかと思いました。
公式サイトによると、「ニンゲンのすがたにへんしんしたメタモンがイチからはじめる、ポケモンたちとの新生活」という謳い文句で、木や石などで道具を作り、住みやすい場所を作るといったような、いわゆる「マインクラフト」や「どうぶつの森」のようなスローライフゲームのようです。
主人公はメタモンが「ニンゲンの姿」に変身したキャラクター。PVを見た感じ、見た目は選択可能のようです。
本ゲームの目的は、ポケモンたちと暮らしながら、木や石を採って道具を作る・畑を耕して野菜を育てる・家具を作ったりポケモンの家を建てたりするなど、自由にのんびり生活を楽しみながら環境を整えていくことです。
特徴的な要素として、主人公がメタモンであることから、出会ったポケモンの技を覚えることが可能で、技を使用することでできることが増えていき、より暮らしを発展することができます。
ゲームの時間は現実の時間と連動しており、天候の変化やそこに暮らすさまざまなポケモンたちの個性を感じることができるため、いつソフトを開いてもポケモンたちの違った一面を見ることができます。
ソーシャル要素として、他のプレイヤーを招待することができるようで、自分のつくった街に人やポケモンを呼び込むなど発展要素があるのも期待大です!
「ぽこ あ ポケモン」はどんな人に向いている?
本ゲームがどのような人に向いているのかを下記にまとめました。
1.ゆったりしたゲームが好きな人
戦闘よりも「スローライフ」「クラフト」「農業」などののんびりした要素がメインで、
『あつまれ どうぶつの森』や『牧場物語』が好きな人におすすめ。
2. ポケモンが好きな人
ポケモンたちが「どうぐ作り」や「家づくり」など暮らしのパートナーとして登場します。
通常のポケモンのRPGのように戦わせるのではなく、一緒に生活するのが中心なので、ポケモンを癒しとして見ている人にピッタリです。
3. 子どもから大人まで幅広く
難しい操作やシステムは少なめで、直感的に遊べるデザイン。
家族でのんびり遊びたい人や、小さなお子さんのいる家庭にもおすすめです。
4. 自由度の高いゲームが好きな人
家や村を自分好みにカスタマイズできる。
自分のペースで何をするか選べるのが魅力。
5. 現実の時間とリンクした生活を楽しみたい人
現実の朝昼夜や季節がゲームでも変わり、それによってポケモンのいつもと違った一面を見ることができることから、よりゲームにのめり込みたい人に向いています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の「ぽこ あ ポケモン」は、ポケモンたちと自分だけの土地を暮らしやすくしていくスローライフゲームであることがわかりました。
ゆっくりと自分のペースで土地づくり、暮らしづくりをしていったり、現実の時間とリンクしてポケモンの色々な姿を見つけたりしていくと、無限に時間が溶けてしまいそうですね^^
(主人公のメタモンも可愛い、、、)

まだまだ情報も解禁されていくと思うので、一緒に続報・発売を待ちましょう!


コメント