インフェルノXの発売まで1週間を切り、公式サイトではカードリストが公開されました。
その中でも、新弾で収録される「ストリンダー」をピックアップしてご紹介します。
その性能やデッキ例も取り上げるので、ぜひ最後までご覧ください。
ストリンダーの性能は?強いといわれている理由!

特性「バッドアッパー」
自分の番に1回使える。自分の山札から「基本悪エネルギー」を1枚選び、ベンチの悪ポケモンにつける。そして山札を切る。その後、つけたポケモンにダメカンを2個のせる。
技「ひっぱたく」100ダメージ
ストリンダーの強い点は特性の「バッドアッパー」で、山札からエネを加速することができるため、序盤に場に出すことができれば安定して技を連発することが可能になります。
また、山札からエネルギーを持ってくることができることから、「エレキダイナモ」や「サイコエンブレイス」、グッズの「ワンダーパッチ」「Nのポイントアップ」のように、事前にエネルギーをトラッシュしておく必要がないこともポイントが高いです。
注意点としては、ベンチポケモン且つ悪ポケモンにしか加速できないことと、試合後半に山にエネが残っているかを管理する必要があることです。(すごいつりざおやエネルギーリサイクル)などで戻しておくのも手段の一つです。)
デッキ構築例

デッキの構築例として、今弾の少し前に発売されたゲンガーを合わせた
「メガゲンガーゾロアーク」に合わせてみました。
攻撃の中心であるNのゾロアーク・メガゲンガーexで、ストリンダー公開前に組んでみたのですが、やはりエネルギーの供給問題とダメージ不足が顕著に表れており、取られるサイドを減らせるとはいえあと一歩足りませんでした。
ストリンダーの採用によってエネの供給が容易になり、攻撃までのステップが早くなったことに加え、デメリット効果の20点をマシマシラの「アドレナブレイン」によって実質的な火力UPにも貢献しています。また、特性でエネ供給ができることから、マシマシラへの手張りもしやすくなっているのもポイントが高いです。
ただ構築してみて思ったのが、メインアタッカーの採用枚数がどっちつかずになっている感があるため、ゾロアークを完全にシステムポケモンとして2-2採用でメガゲンガーexの枚数を手厚くしたり、技「わしづかみ」のイベルタルを採用するのもアリだと思います。(ボウルタウンやタウンデパートなどもよさそう)
また、紹介が多そうだと思い今回は省略しますが、メガサメハダーex&ストリンダー のデッキや、ギーマの一手とも非常に相性がいいので、ぜひ自分なりの組み合わせを見つけてデッキを組んでみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
インフェルノXには、他にも環境が変わるような面白いカードが多く収録されているので、
一緒に新たなメガ環境を存分に楽しんでいきましょう!


コメント